こんにちは。今日は、1月から12月までの満月の呼び名についてお話しします。毎月の満月には、それぞれ特別な名前がつけられているのをご存じでしょうか?これらの名前は、古くから季節の移り変わりや自然現象を示すために使われてきました。特に、アメリカ先住民が使用していたこれらの「ムーンネーム」は、自然と密接に結びついた文化を反映しています
満月の呼び名の由来と歴史
「ムーンネーム」という言葉は、アメリカ先住民がその月の特徴や自然の変化を表現するために使用していたものです。彼らは、狩猟や農業、季節の変化に対応するため、月の満ち欠けを重要視していました。そのため、毎月の満月に特定の名前がつけられるようになったのです。
1月から12月までの満月の名前とその意味
それでは、各月の満月の名前とその由来を見ていきましょう。
1月の満月:ウルフムーン🐺
1月の満月は「ウルフムーン」と呼ばれています。この時期の狼は空腹のために狩りに出ますが、狩りをはじめるときの合図だったり、はぐれた仲間を探すためだったり、また、縄張りを主張するために遠吠えをします。狼がよく遠吠えする時期がちょうど1月頃ということでこのような名前がつきました。
2月の満月:スノームーン⛄
2月の満月は「スノームーン」と呼ばれています。この時期はたくさんの雪が降ることからこのような名前がつきました。また、2月は食べ物も少なくなることから「ハンガームーン(飢餓月)」とも呼ばれています。静寂の中、積もった雪が満月の光に照らされて、幻想的な風景が想像できそうですね。
3月の満月:ワームムーン🐛
3月の満月は「ワームムーン」と呼ばれています。ワームとは、ミミズや芋虫、サナダムシなどの細長い虫のことを指します。3月は少しずつ暖かくなり、ミミズなどが土の中から出てきて活動を開始することからこのような名前がつきました。この時期は、自然が再び目覚める季節の始まりです。
4月の満月:ピンクムーン🌸
4月の満月は「ピンクムーン」と呼ばれています。ピンクムーンと聞けば、つい「月がピンク色になる」と思ってしまいますが、実際はピンク色になったりしません。4月は暖かく、満開になる野花で山々がピンク色に染まるためこのような名前がつきました。
5月の満月:フラワームーン🌼
5月の満月は「フラワームーン」と呼ばれます。この時期はたくさんの花が咲くため、このような名前がつきました。満月が色とりどりの花を照らし、鮮やかな風景が想像できそうですね。
6月の満月:ストロベリームーン🍓
6月の満月は「ストロベリームーン」と呼ばれます。北米ではこの頃にイチゴの収穫が行われることから、このような可愛らしい名前がつきました。
7月の満月:バックムーン🦌
7月の満月は「バックムーン」と呼ばれています。「バック」は雄鹿という意味です。雄鹿は毎年、角が生え変わり、新しい角が生えてくる時期が7月ということでこのような名前がつきました。
8月の満月:スタージョンムーン🦈
8月の満月は「スタージョンムーン」と呼ばれています。略すと「チョウザメ月」。8月にチョウザメ漁が盛んに行われることからこのような名前がつきました。ご存じの通り、キャビアはチョウザメの卵です。世界3大珍味のひとつとして有名ですね。
9月の満月:ハーベストムーン🌽
9月の満月は「ハーベストムーン」と呼ばれています。ハーベストとは「収穫」という意味。収穫する作物は「トウモロコシ」「大麦」などです。9月が農作物を収穫する時期であったため、このような名前がつきました。
10月の満月:ハンターズムーン🏹
10月の満月は「ハンターズムーン」と呼ばれています。栄養をつけてまんまると太ったシカやキツネを狩るのに適した時期が10月だったため、このような名前がつきました。きっと月明かりが狩りを手助けしてくれたことでしょう!
11月の満月:ビーバームーン🦫
11月の満月は「ビーバームーン」と呼ばれています。ビーバーが、11月になると冬を越すために巣を作ることからこのように名前がつきました。また、ビーバーを捕まえるワナを仕掛ける時期という説もあるようです。
12月の満月:コールドムーン🥶
12月の満月は「コールドムーン」と呼ばれています。略すと「寒月」です。本格的に寒くなる時期が12月のためこのような名前がつきました。寒い日は星がよく見えるといいますが、12月の満月もきっときれいに見えたことでしょう。
まとめ:満月の名前に込められた自然の美しさ
月の満ち欠けにより命名されたこれらのムーンネームは、古代からの知恵と自然との調和を象徴しています。私たちもこれらの名前を知ることで、日々の暮らしの中に自然の美しさを取り入れることができるのではないでしょうか。
*2023年12月27日に撮影した満月(コールドムーン)