📹【WAT-910HXレビュー】スターブックテンで始める本格オートガイド撮影術

*当サイトは一部アフィリエイト広告を使用しています。

天体写真を撮影する際、星をきれいに点として捉えるためには、オートガイド技術が重要です。今回は、ビクセンの「スターブックテン」と高感度CCDカメラ「WAT-910HX」を使ったオートガイド撮影について詳しく解説します。特に、WAT-910HXは現在中古市場でしか入手できませんが、その性能は依然として高く評価されています。オートガイドに挑戦したい方、スターブックテンをお持ちの方、必見の内容です!

目次

オートガイドとは?

オートガイドとは、天体望遠鏡を使って天体の動きに合わせて自動で追尾させる技術です。地球の自転により、星は移動して見えるため、長時間露光で撮影すると星が線のように写ってしまいます(これを日周運動と呼びます)。オートガイドを使うことで、日周運動を補正し、星をきれいな点像で捉えることができるようになります。

スターブックテンでオートガイドするために必要なもの

スターブックテンでオートガイドを行うためには、いくつかの機材が必要です。なお、アドバンスユニットは生産終了となっているので、その点もご注意ください。

・ビクセン赤道儀(SX2、SXD2、SXP2、AXD、AXJ赤道儀)

・スターブックテン本体: 天体望遠鏡の制御を行うコントローラー。

・アドバンスユニット: CCDカメラからの映像を取り込むためのユニット。

・CCDカメラ: ガイド星を捉えるためのカメラ。WAT-910HXは特に高感度なCCDカメラです。

・ガイドスコープ:CCDカメラを取り付けるための小型の望遠鏡。。

高感度CCDカメラ「WAT-910HX」の特徴

WAT-910HXは、アナログタイプのCCDカメラの中でも特に高感度であることで知られています。

・高感度: 最低被写体照度0.0000025 lx(F1.4)という驚異的な感度を誇り、非常に暗い星まで捉えることができます。これは星をガイドに使うオートガイドにおいて非常に有利です。

・CCDサイズ: 1/2インチのCCDセンサーを搭載。

・フレーム蓄光タイプ: 複数の画像を重ねることで、さらに感度を高めることができます。

・OSD機能: オンスクリーンディスプレイ(OSD)機能を搭載しており、モニターを見ながら各種設定を簡単に行えます。

ただし、WAT-910HXは現在生産終了しており、新品では入手困難です。中古市場(例:Yahoo!オークションなど)で探す必要がありますが、流通量が少ないため、こまめにチェックすることをおすすめします。

【参考】

WAT-910HX仕様

アドバンスユニット 取扱説明書

ビクセン 2.4倍 Cアダプター 31.7mm

このアダプターは、WAT-910HXなどのCマウントカメラを31.7mm径の接眼部に取り付けるために使用します。また、焦点距離を2.4倍に延長する効果もあります。

「WAT-910HX」と「ガイドスコープ」について

従来のガイドでは、ガイドスコープに明るい星が入らないとオートガイドができませんでした。そのため、微動雲台を使ってガイドスコープの向きを調整する必要があり、機材が重くなったり、重心が高くなったりするデメリットがありました。しかし、WAT-910HXの高感度を利用することで、暗い星までガイドに使えるため、ガイドスコープの調整が大幅に軽減されます。場合によっては、ガイドスコープなしでもオートガイドが可能になるほどです。

WAT-902H2では、低重心ガイドマウントを使用
WAT-910HXでは、低重心ガイドマウントは使うことがなくなりました

WAT-910HXを用いた実際の撮影レビュー

実際にWAT-910HXを使用してみると、7、8等星まで鮮明に映し出され、ガイドスコープの調整がほとんど不要になりました。最大256枚までの蓄光機能も、数枚の蓄光で十分な効果を発揮します。これにより、微動雲台を使用しなくても高精度なオートガイドが実現しました。

多くの星が写っています
オートガイドが楽になりました

まとめ:WAT-910HXでオートガイドの精度を向上させよう!

WAT-910HXは、中古でしか手に入らないものの、スターブックテンと組み合わせることでオートガイドの精度を飛躍的に向上させる、非常に魅力的なCCDカメラです。特に、ガイドスコープの調整に苦労している方、より高精度なオートガイドを目指している方は、ぜひWAT-910HXの導入を検討してみてください。

M51 子持ち銀河 / セレストロンEdgeHD800 WAT-910HX Canon 6D(ISO1600 180s×20) WAT-910HXにてオートガイド撮影

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次