2024年12月8日、天文ファン待望の天体ショー、約22年半ぶりという貴重な「土星食」が日本各地で観測されました。この記事では、土星食の概要、観測の様子、そして実際に撮影した動画や写真を通じて、この感動的な天体現象を振り返ります。
2024年12月8日 土星食:日本各地で観測された天体ショー
土星食の概要と観測地域
2024年12月8日、月が土星を隠す土星食という天体現象が起こりました。日本国内では、東北地方から近畿・四国地方にかけて広範囲で観測することができました。私が住む東京では、月の暗い縁に土星が潜入するのが18時19分頃、そして明るい縁から土星が再び現れるのが19時02分頃でした。

【潜入開始】

【出現終了】

土星食が珍しい理由:惑星食のしくみ
月は地球の周りを公転し、その移動によって背景の天体が月に隠される現象を「食」と呼びます。惑星の軌道は黄道面にほぼ沿っており、月の軌道もそれに近い角度であるため、惑星食は比較的頻繁に起こります。しかし、月の軌道がわずかに傾いているため、惑星食、特に土星のように環を持つ惑星が月に完全に隠れる現象は非常に稀です。
今回の土星食は、月齢7の上弦の月が土星を隠すという観測しやすい条件が重なり、肉眼や双眼鏡でも観察可能でした。天体望遠鏡を使えば、さらに詳細な観察ができました。
撮影した動画と写真で土星食を振り返る
土星食の動画:潜入と出現の瞬間
土星食では、月が土星の光を遮ることで、土星が徐々に暗くなり、最終的には見えなくなります。その後、再び月から現れる様子を観察できます。実際に東京で撮影した動画をご覧ください。
●潜入:18時19分頃から、土星が徐々に月に隠れていく様子。
●出現:19時02分頃、月から土星が現れる様子。
🪐潜入(4倍速)
🪐出現(12倍速)
動画では、土星が月に隠されていく過程と、再び現れる瞬間が鮮明に捉えられています。まるで土星が月に飲み込まれていくかのような、ダイナミックな動きに心奪われました。
まとめ:土星食が教えてくれる宇宙の神秘
2024年12月8日に起こった約22年半ぶりの土星食は、非常に貴重な天体ショーでした。月が土星を隠す瞬間は、まさに息を呑むような神秘的な体験でした。今後も、このような天体現象の情報や観測の記録を発信していきますので、ぜひこのブログをチェックしてみてください。
