✨【北極星を狙え!】北極星を精確に捉え、天体撮影を成功させよう!

*当サイトは一部アフィリエイト広告を使用しています。

天体写真撮影には、極軸望遠鏡の正確なセッティングは欠かせません。目的天体を捉えても極軸がずれていると次第に視野から外れてしまい、星が点像に写らない原因にもなります。私の赤道儀はビクセンSXD2ですが、この赤道儀にはもともとSX極軸望遠鏡が標準でついていました。しばらくこのSX極軸望遠鏡を使っていましたが、より正確に合わすことができる「極軸望遠鏡 PF-LⅡ」が発売となりました。今回の内容は、極軸望遠鏡 PF-LⅡだけではなく、SX極軸望遠鏡、KYOEI オリジナル極軸望遠鏡についてもレビューしたいと思います。

 

目次

極軸望遠鏡とは?

極軸望遠鏡は、天体撮影において赤道儀の極軸を正確に北極星に合わせるためのツールです。これにより、長時間露光でも星が流れることなく、点像として捉えることが可能になります。特にビクセンの極軸望遠鏡は、高い精度と使いやすさで知られています。

ビクセン極軸望遠鏡PF-LⅡの特徴

ビクセンの極軸望遠鏡PF-LⅡは、従来のモデルであるPF-Lから改良され、特に光害の多い環境下でも北極星を捉えやすくなっています。主な特徴は以下の通りです。

●視野の拡大:倍率が6倍から5倍に変更され、実視界が8度から10度に広がりました。これにより、北極星と基準星(「こぐま座δ」「ケフェウス座51番星」)がより見やすくなっています。

●赤色LED照明:内蔵された赤色LEDがスケールを照らし、暗所でも視認性を高めます。明るさは8段階で調整可能で、自動消灯機能も付いています。

●対応赤道儀の多様性:APシリーズ、SXシリーズ、AXJ、AXDシリーズ、ポラリエU(※)など、幅広い赤道儀に対応しています。

北極星を捉えるための操作方法

操作方法を説明します

①まず夜空を見て北斗七星とカシオペアを確認します。極軸望遠鏡 PF-LⅡをのぞいてみると、北斗七星とカシオペアが見えますので、その星座を目安に極軸望遠鏡の回転させます。

*極軸望遠鏡の視野内には、実際のカシオペア座や北斗七星は見えません

②極軸望遠鏡をのぞきながら、方位調整ツマミと高度調整ツマミを回して、スケール上にある北極星を導入します。スケールをよく見ると「POLAR IS」と書かれた文字の上に、「2014」「2040」という文字が書かれています。 2014年-2040年にかけての北極星に位置ですが、ここでは、「2014」と「2040」の間(線分の切れ目)に、北極星を導入します。

③次に、「ケフェウス座51番星(51Cep)」と「こぐま座δ星(δUMi)」を合わせます。この2つの星はとても暗く、最初は苦労するかもしれません。北極星を合わせて目盛の周辺を見ると「51Cep」と「δUMi」が見えてきますので、この2つの星を導入します。微調整していくと、北極星の位置が少しずれてしまいますが問題ありません。「北極星」「51Cep」「δUMi」を極軸望遠鏡回転軸、方位調整ツマミや高度調整ツマミを回しながら所定の場所に追い込み「天の北極」と「極軸望遠鏡の回転中心」を合わせます。なお、暗いほうの51Cepがどうしても見えない場合は、δUMiだけでも合わせてください。

この2つの星を合わせます
51Cep(5等星) 
2023年であれば()の位置になります。
δUMi(4等星)
2023年であれば()の位置になります

PF-LⅡを実際に使ってみた結果

PF-LⅡを使用した際の感想ですが、慣れてくると非常に短時間で高精度な極軸合わせが可能になります。特に光害の少ない環境では、簡単に北極星を捉えることができました。実際にこの極軸合わせを行った結果、焦点距離374mmの望遠鏡で撮影した球状星団M13の写真では、露出時間150秒でも星が点像としてきれいに写っています。

タカハシFS60 フラットナー キャノン6D、トリミング
M13のアップ画像

アプリ「PF-L Assist」

このアプリは極軸合わせの導入に使います。極軸望遠鏡をのぞきながら、アプリの画面通りの位置に、北斗七星やカシオペヤを合わせ、北極星を所定の位置に入れます。使ってみると意外と便利でした。ぜひ、iPhoneやiPad、あるいはAndroidで「PF-L Assist」というアプリ(無料)をダウンロードしてご活用ください。

PF-L Assistアプリ画面①
PF-L Assistアプリ画面②
PF-L Assistを見ながら、PF-LIIを合わせてみました。

他の極軸望遠鏡との比較

SX極軸望遠鏡

私が以前使用していたビクセンSXD2赤道儀にはSX極軸望遠鏡が付属していました。このモデルは、月日目盛りで「月日」と「時刻」を合わせ、北極星に位置を合わせるだけで簡単に極軸を設定できる点が優れています。しかし、現在は生産終了となっています。

KYOEI オリジナル極軸望遠鏡

KYOEIオリジナルの極軸望遠鏡も過去に使用していました。こちらは比較的簡単にセッティングが可能で、特に北極星しか見えない明るい場所で使用する際に役立ちます。しかし、PF-LⅡの方が高精度で極軸合わせが可能です。

まとめ

ビクセンの極軸望遠鏡PF-LⅡは、天体撮影を行う上で非常に有用なツールです。特に光害が多い場所でも北極星を簡単に捉えられる点が特徴的で、高精度な極軸合わせが可能です。他の極軸望遠鏡との比較でも、PF-LⅡの精度と使いやすさが際立っていました。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次