みなさん、こんにちは。2024年1月18日は、月面Xを観測する絶好のチャンスが訪れました。月は高い位置にあり、19時からの1時間程度が観測に最適な時間帯です。しかし、天候は不安定で、一時的に雲が広がりました。それでも一瞬の晴れ間を捉え、月面Xの撮影に成功しました。このブログでは、2024年1月18日に観測された月面Xについて詳しく解説します。
月面Xとは?その正体に迫る
月面Xとは、月面に特定の角度で太陽の光が当たったときに、クレーターの壁が作り出す影がアルファベットの「X」の形に見える現象です。このXの形は、月の位相が上弦を少し過ぎたあたりで、限られた時間しか見ることができません。実際、この現象が確認できるのは非常に短い時間で、天候や観測条件が揃わなければ見逃してしまうこともあります。
月面Xは、天文ファンの間で注目されるようになり、その神秘的な姿から「月面X」という名前で広く知られるようになりました。
月面Xの観測タイミング
月面Xが見られる時間帯は限られています。2024年1月18日には、18時50分から19時50分までの1時間が観測の最適時間でした。この短い時間を逃すと、次の機会まで待つ必要があります。
観測タイミングは事前にしっかりと確認し、見逃さないようにしましょう。また、月の位置や天候にも注意が必要です。観測予定日に晴れ間があるかどうかを予測し、万全の準備をしておくことが重要です。
月面Xの撮影方法とおすすめ機材
月面Xを撮影するためには、適切な機材と準備が必要です。私が今回使用したのは、セレストロン NexStar Evolution 6天体望遠鏡とCANON X5カメラです。このセットで月全体を撮影し、さらにCMOSカメラを使ってX部分を拡大撮影しました。
月面Xの撮影記録
以下は、私が実際に撮影した月面Xの写真です。月面全体の写真からも、「X」の形がはっきりと見えます。この瞬間を捉えたときの感動は、言葉にできないほどでした。
動画撮影では、薄雲が流れる様子も確認できます。撮影した動画をAutoStakkert、RegiStax、そしてステライメージで編集し、鮮明な月面Xの映像を得ることができました。
月の全体像(画像)
月の全体像です。「X」がきれいに写っています。おお~、感動!
月の全体像(動画)
カメラの動画機能を使って撮影しました。薄雲が流れているのがわかります。
月面Xの拡大(画像)
cmosカメラで動画を取り、AutoStakkert、RegiStax、ステライメージで編集しました。ちょっとボケてます(泣)
月面Xの拡大(動画)
月面X付近の動画です。雲が流れている様子がわかります。
月面「LOVE」
「月面LOVE」の話が少し前から話題になっていましたが、実際に「月面LOVE」が見えるかどうか見ていました。よく見ると上から「V・O・E・L」と言う文字が見えます。文字を組み替えると確かに「L・O・V・E」です。なぜか「O」はその辺のクレーターを使い、Eは左右逆になっている? いいのいいの、見えればそれでOK!小さいことは気にしない!ですね!
次回の月面X観測情報
次の月面Xは、2024年3月18日0時10分頃に観測できる予定です。この時間帯の前後30分は、観測に適した時間です。しかし、高度が低いため、空気の影響を大きく受ける可能性があります。次回も、天候が良ければ撮影に挑戦したいと思います。
月探査とJAXAの快挙
最後に、2024年1月20日、JAXAの月探査機が無事に月面に着陸したというニュースが飛び込んできました。これは日本にとっても歴史的な快挙であり、月面Xの観測と同様に、月に注目が集まっています。JAXAのさらなる成果にも期待しましょう。