みなさん、こんにちは!今回は少し変わったテーマでお届けします。それは、「月の土地を購入してみた」というお話です。現在、ルナエンバシージャパンから月の土地が販売されていますが、果たしてどんなものなのか?また、その土地を実際に天体望遠鏡で観測したらどうなるのか?今回は、私が購入した月の「湿りの海」というエリアについて、詳細にレポートします。
購入した月の土地は「湿りの海」はどんなところ?
第3期分譲地の「湿りの海」はどんなところなんでしょうか?ルナエンバシージャパンのHPでは次のように書かれています。
Q) しめりの海はどんなところですか?
A) 月の名称で、海と名づけられているところは、地球から見て、黒く見えているエリアです。海と言う意味を持つラテン語mareと命名したのはドイツの天文学者ヨハネス・ケプラーです。彼は月を天体望遠鏡で観察して、月の暗い部分は水を湛えた海であると命名したようです
もう少し補足すると、「湿りの海」は、玄武岩でできており、深さは3km以上と考えられています。アポロ17号の着陸地点の候補にもなったとか。クレーターが少ない平らな平原なため、将来、家を建てるには良いかもしれません(笑)
「湿りの海」を天体望遠鏡で撮影してみました📷
今回、撮影に使った望遠鏡は口径が150mmのセレストロン NexStar Evolution 6(シュミットカセグレン望遠鏡)です。この望遠鏡なら月の表面を詳細に観測することができます。望遠鏡を通して見る「湿りの海」は、地球から見るのとは全く異なる別世界の景色が広がっています。湿りの海(◯の部分)はクレーターが少なく、比較的平らな場所になります。
湿りの海①(写真と動画)
湿りの海②(拡大:写真と動画)
「湿りの海」を拡大撮影してみました。「湿りの海」の横には、直径85キロメートルにわたる大きな「ティコクレーター」があり、その周囲にはさらに小さなクレーターが点在しています。これらのクレーター過去の天体衝突の歴史を物語っています。
湿りの海はインベーダーゲームのインベーダーに似てる?
「湿りの海」の形ってインベーダーゲームの「インベーダー」に似ていませんか? といっても若い方が知らないかもしれません。インベーダーゲームは1978年に大ヒットしたシューティングゲームで、私も結構ハマりました。湿りの海を見ているといつも「インベーダーに似てるなぁ」って思ってしまいます(笑)
.まとめと今後の展望
月の土地を購入し、そのエリアを天体望遠鏡で観測するという体験は、宇宙への関心を深める素晴らしい機会でした。月はまだまだ多くの謎に包まれていますが、将来的には人類が再び月面に降り立つ日が来るでしょう。その時、この「湿りの海」にも新たな価値が見出されるかもしれません。次回も、天体観測や宇宙に関する話題をお届けしますので、どうぞお楽しみに!
月の土地は以下のサイトからチェックできます!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓