天体観測をより正確に行うためには、望遠鏡の設置が非常に重要です。特に、自動導入と自動追尾機能を備えたSeeStar S50では、架台の水平調整が観測の精度に直結します。水平が正確でないと、導入の失敗や視界の中心から外れるリスクが高まります。この記事では、SeeStar S50と相性抜群の「レベリングベース 三脚ヘッドプレート」について解説し、その利便性や使い方を詳しくご紹介します。
SeeStar S50と天体観測の精度
SeeStar S50は、スマート望遠鏡として自動導入と自動追尾機能を持っており、誰でも簡単に天体観測を楽しむことができます。しかし、正確な観測を行うためには、架台をしっかりと水平に調整する必要があります。三脚についている水準器の気泡を中央に調整し、SeeStar S50のアプリで微調整を行うことで、最適な水平状態を確保できます。この調整が成功すると、撮影の精度が格段に向上しますが、手作業での微調整は時間がかかることがあります。
レベリングベース 三脚ヘッドプレートの特徴
「レベリングベース 三脚ヘッドプレート」は、時間をかけずに正確な水平を簡単に確保するためのアイテムです。以下の特徴があります。
●3つの調整ダイヤルで角度を簡単調整(角度:±5度)
●ロックリング付きの調整ダイヤルで確実に固定可能
●3/8インチのネジ付きでSeeStar S50や他の三脚に簡単に取り付け
●ゴムクッション付きで、機器を傷つけない設計
●軽量かつコンパクトで持ち運びが容易
レベリングベース 三脚ヘッドプレートの取り付け方法
それでは、レベリングベース 三脚ヘッドプレートを取り付けて見ましょう!
①三脚に取り付け
レベリングベースを三脚に取り付け、設置場所の水平を確認します。ダイヤルは2段式になっており、1段目が固定用、2段目が調整用です。
②固定用ダイヤルを緩める
固定用ダイヤルを緩め、次に調整ダイヤルで高さを調整し、水準器の気泡が中央になるようにします。
③調整ダイヤルで水平を確保
調整が完了したら、固定用ダイヤルを締めて、設置を固定します。角度の調整幅は±5度ですが、設置場所がほぼ水平であればこの範囲で十分な調整が可能です。
④望遠鏡の設置
水平が確認できたら、SeeStar S50を載せて準備完了です。これで観測に必要な事前調整が完了します。
アプリを使った正確な水平調整
SeeStar S50のアプリには「水平を調整する」機能があり、詳細設定からアクセスできます。アプリ内で数字と2つの円が表示され、これらを使って傾きを視覚的に確認しながら調整します。特に、傾斜のある場所や不安定な地面での使用時には、この機能が非常に役立ちます。
アプリを使って調整している動画です。傾きのある場所や舗装されていない場所であれば、もう少し時間がかかるかもしれません。感想としては三脚で高さを調整するよりも、はるかに楽に水平にすることができました。
AZ-GTi用三脚にも取り付けてることができる
「レベリングベース 三脚ヘッドプレート」は、3/8インチのネジを使用しているため、AZ-GTi用三脚にも取り付けが可能です。この三脚は高さがあるため、操作がしやすいです。
まとめ
天体観測や天体撮影において、正確な水平調整は成功の鍵。SeeStar S50を最大限に活用するためには、レベリングベース 三脚ヘッドプレートの導入をおすすめできるアイテムです。手間をかけずに正確な水平調整が可能となり、観測の精度を大幅に向上させることができます。