🔭【SeeStar S50】三脚の水平出しを完璧に!すすめのレベリングベースを紹介

*当サイトは一部アフィリエイト広告を使用しています。

天体観測や天体撮影では、望遠鏡の正確な設置が非常に重要です。特に、SeeStar S50のようなスマート望遠鏡では、自動導入・自動追尾機能を最大限に活用するために、架台の水平調整が精度に大きな影響を与えます。水平が不正確だと、天体の導入に失敗したり、視界がズレてしまうことがあるため、正確な水平調整が必要不可欠です。今回は、SeeStar S50と相性が良い「レベリングベース 三脚ヘッドプレート」を紹介し、その使い方と利便性を解説します。

目次

SeeStar S50と天体観測の精度:水平調整の重要性

SeeStar S50は、自動導入・自動追尾機能を備え、初心者でも簡単に天体観測を楽しめますが、これらの機能を効果的に活用するためには、架台をしっかり水平に調整することが必要す。基本的には三脚に付属の水準器で大まかな水平を調整し、その後、SeeStar S50のアプリを使って微調整することで、精度の高い水平を実現できます。これにより、天体導入の精度が向上し、撮影もスムーズに行えるようになります。

付属の三脚には水準器がついています。

レベリングベース三脚ヘッドプレートとは?:特徴とメリット

「レベリングベース 三脚ヘッドプレート」は、三脚と雲台(または望遠鏡)の間に取り付けることで、素早く正確な水平出しを可能にするアクセサリーです。様々なメーカーから販売されていますが、ここでは一般的なレベリングベースの特徴とメリットを紹介します。

●簡単な角度調整:3つの調整ダイヤルを使って前後左右の傾きを微調整できます。調整範囲は±5度程度で、非常に簡単に水平を調整できます。

●しっかり固定できるロック機構:調整後、ロックリングやネジを締めて固定することで、撮影中に角度が変わる心配を防げます。

●汎用性の高い取り付けネジ:3/8インチのネジ穴を備えており、多くの三脚や雲台に取り付け可能です。1/4インチネジへの変換アダプターが付属している場合もあります。

●機器を保護するゴムクッション:接地面にゴムクッションがあり、機器を傷つけることなく安定した設置ができます。

●軽量・コンパクト:小型で軽量なので、持ち運びが簡単で、旅行や遠征でも負担になりません。

レベリングベース 三脚ヘッドプレートがあれば、簡単に水平調整ができる
上から見たところ。ネジ部分はゴムクッションがついています
様々な三脚に取り付けることができます

レベリングベースを使用することで、手作業での微調整にかかる時間を大幅に短縮し、よりスムーズに天体観測や撮影の準備を行うことができます。

レベリングベース三脚ヘッドプレートの取り付け方法と使い方

レベリングベースを三脚に取り付ける方法はとても簡単です。以下の手順で試してみましょう。

1.三脚への取り付け: レベリングベースを三脚の雲台取り付け部に固定します。

2.固定用ダイヤルを緩める: レベリングベースの固定用ダイヤル(またはロックリング)を緩めます。

3.調整ダイヤルで水平を確保: 調整ダイヤルを操作し、レベリングベースに付いている水準器の気泡が中央に来るように調整します。

4.固定用ダイヤルを締める: 水平が確保できたら、固定用ダイヤルをしっかりと締めて固定します。

5.望遠鏡の設置: レベリングベースの上にSeeStar S50などの望遠鏡を設置します。

水準器を見ながら調整します
固定用ダイヤル(上)と調整用ダイヤル(下)
調整用ダイヤルで高さを調整します
SeeStar S50を取り付けました

SeeStar S50アプリを使った微調整:より高精度な水平調整

SeeStar S50のアプリには、水平調整をサポートする機能が搭載されています。詳細設定からアクセスできるこの機能では、アプリ画面に表示される数値と円形のゲージを使って、傾きを視覚的に確認しながら微調整を行うことができます。特に、傾斜のある場所や不安定な地面で観測を行う際には、この機能が非常に役立ちます。

 

アプリを使って調整している動画です。傾きのある場所や舗装されていない場所であれば、もう少し時間がかかるかもしれません。感想としては三脚で高さを調整するよりも、はるかに楽に水平にすることができました。

3つの調整ダイヤルを回しながら「0」に追い込んでいきます

AZ-GTi用三脚への取り付け:より安定した観測環境

「レベリングベース 三脚ヘッドプレート」は、3/8インチのネジを使用しているため、AZ-GTi用三脚など、多くの三脚に取り付け可能です。AZ-GTi用三脚は比較的しっかりとした作りで、高さもあるため、より安定した観測環境を構築できます。

AZ-GTi用三脚が重量は約1.8㎏と軽い三脚です
取付ネジは3/8インチ
レバーを回して閉めます
レベリングベース 三脚ヘッドプレートを取り付けたところ
SeeStarS50を取り付けました
なかなかいい感じです

まとめ

天体観測や天体撮影において、正確な水平調整が成功の鍵を握ります。SeeStar S50の精度を最大限に引き出すためには、「レベリングベース 三脚ヘッドプレート」の導入が非常に有効です。これを使えば、素早く正確に水平調整ができ、撮影の精度が大幅に向上します。ぜひ、このアクセサリーを取り入れて、快適な天体観測体験を体験してください。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次