🚃【HIGH RAIL 1375乗車体験記】星空観察と絶景に感動した鉄道旅

*当サイトは一部アフィリエイト広告を使用しています。

HIGH RAIL 1375 は、日本で最も標高が高い路線を走る観光列車です。八ヶ岳の美しい風景と満天の星空を楽しめるため、鉄道ファンはもちろん、家族連れや星空観察が好きな方にも大人気!この記事では、私が実際に乗車した体験を交えながら、「HIGH RAIL 星空」の魅力をたっぷりご紹介します。

目次

HIGH RAIL 1375ネーミングと車両デザイン

HIGH RAIL 1375 は、JR小海線を走る観光列車です。日本一標高が高い路線として知られ、八ヶ岳や清里高原などの絶景スポットを通ります。

ネーミングの由来

HIGH RAIL 1375 は、JR小海線を走る日本一標高の高い観光列車です。そのネーミングは、標高の「HIGH」、鉄道の「RAIL」、そして「1375」の文字は、小海線最高地点の標高「1375m」から名付けられました。

また、HIGH RAIL 1375 のロゴは、まず、八ヶ岳などの山々は沿線の美しい景色を象徴しており、標高が高い場所で見られる満天の星空を表しています。さらに数字の「1375」は、小海線の最高地点の標高を示しており、流線形のデザインは列車の姿を表現しています。このロゴには、小海線の魅力をギューッと詰め込んだものなんですね。

車両デザイン

HIGH RAIL 1375 の外観は夜空や八ヶ岳に調和する落ち着いた色合いで、大きな窓が特徴です。内装は星空をイメージしたシートや照明がロマンチックな雰囲気を演出し、乗車した瞬間から星空旅の気分を高めてくれます。2号車には星空や自然をテーマにした展示やプラネタリウムが楽しめるギャラリーHIGH RAILがあり、物販カウンターではお土産も購入できます。バリアフリー設備も充実しており、誰もが快適に利用できるのも魅力です!

HIGH RAIL 1375の3種類の列車

HIGH RAIL 1375 には、運行時間帯や楽しめる内容が異なる 「HIGH RAIL 1号」「HIGH RAIL 2号」「HIGH RAIL 星空」 の3種類の列車があります。それぞれの特徴を簡単に解説します。

HIGH RAIL 1号(昼の便)

●運行時間:日中(主に午前〜午後)
●見どころ:八ヶ岳や清里高原の美しい景色をたっぷり楽しめる。
●おすすめポイント:明るい時間帯なので、車窓から広がる山々や自然の風景を満喫できる。

HIGH RAIL 2号(夕方の便)

●運行時間:午後〜夕方
●見どころ:夕暮れから夜にかけての移り変わる風景
●おすすめポイント:夕焼けに染まる八ヶ岳を眺めながら、感動する鉄道旅が楽しめる。

HIGH RAIL 星空(夜の便)

●運行時間:夜(夕方出発〜夜)
●見どころ:途中の野辺山駅で星空観察イベントが開催される。
●おすすめポイント:標高が高く空気が澄んでいるため、満天の星空を楽しめる。

3種類の列車のまとめ

列車名運行時間特徴おすすめの楽しみ方
HIGH RAIL 1号八ヶ岳や清里の景色を満喫自然や風景を楽しみたい人向け
HIGH RAIL 2号夕方夕焼けや景色の変化を楽しめるロマンチックな雰囲気を味わいたい人向け
HIGH RAIL 星空野辺山駅での星空観察が魅力星空が好きな人向け

時刻表と停車駅

HIGH RAIL 1375 の発車時刻や運転日は季節や曜日によって異なり、主に土日祝日を中心に運行されています。小諸駅と小淵沢駅を結び、その間を3つの列車(HIGH RAIL 1号、2号、星空)が運行しています。詳細な時刻や最新情報は、JR東日本のウェブサイトで確認できます。

*JR東日本のウェブサイト:のって楽しい列車「HIGH RAIL 1375」

座席の種類

HIGH RAIL 1375の座席は、多様な旅のスタイルに合わせて選べるよう、いくつかの種類があります。それぞれの特徴を見ていきましょう。

1号車

●シングルシート

進行方向に対して斜めに配置された1人掛けの座席です。一人旅でも景色を存分に楽しみたい方におすすめです。座席を回転させることで2人掛けとしても利用できます。ちなみに私はシングルシートを予約しました。

●ペアシート

窓向きに2人掛けの座席です。カップルや友人同士での旅行に最適で、二人で並んで景色を眺めることができます。

●ボックスシート

4人掛けの座席です。グループや家族旅行にぴったりで、皆で顔を合わせながら旅の時間を共有できます。

2号車

●リクライニングシート

1人掛けと2人掛けがあります。長距離の移動でも快適に過ごせるよう、ゆったりとした座り心地が特徴で、収納式のテーブルも備わっています。

座席のまとめ

座席選びは、旅のスタイルや同行者によって変わりますが、一人旅ならシングルシート、二人旅ならペアシート、グループ旅行ならボックスシートやリクライニングシートがぴったりです。土日は予約が埋まりやすいので、早めの確保をおすすめします。

シングルシート

物販カウンター

HIGH RAIL 1375の1号車には、物販カウンターが設置されています。そこでは、地元限定のお土産やHIGH RAIL 1375のオリジナルグッズなどが販売されており、乗車記念のお土産として人気を集めています。特に、星空をモチーフにしたデザインのアイテムは、HIGH RAIL 1375ならではのグッズとして人気が高いようです。

物販カウンターでいくつかお土産を購入しました。ビール、クッキー、かりんとう、コーヒーなど、おつまみとして楽しめるものを中心に選びました。これらの商品は、道中、ところどころ窓から見える夜空を眺めながら味わいました。特に、HIGH RAIL 1375の車内で飲むビールは、普段とはまた違った味わいで、格別においしかったです。

HIGH RAIL 1375 専用のお弁当 (事前予約が必要)

HIGH RAIL 1375 専用のお弁当も販売されています。

●HIGH RAIL 1号:小海線高原ブランチ

●HIGH RAIL 星空 :特製弁当


特別な外箱や食材が使われており、車内での食事がより楽しくなります。予約したお弁当は、乗車後に物販カウンターで受け取れます。今回、私は「HIGH RAIL 星空」の乗車でしたので、特製弁当を予約しました。

事前予約:HIGH RAIL375 特性お弁当

ギャラリーHIGH RAIL

HIGH RAIL 1375 の2号車には、「ギャラリーHIGH RAIL」という特別な空間があります。ここでは、星空や自然をテーマにした展示が楽しめ、天文に関する書籍や美しい星空映像を自由に見ることができます。スペースは決して広くありませんが、プラネタリウムが設置されており、心地よい音楽とともに流れ星が映し出される演出が旅の気分を一層盛り上げてくれます。

野辺山での星空観察会

列車旅行のメインイベント。列車が走り出してしばらくすると、星空案内人の方から本日の星空観察会について簡単な説明がありました。今夜は観察会を実施する予定ですが、あいにくの曇天のため、途中で中止になる可能性もあるとのこと。こればかりは天候次第なので仕方ありません。

野辺山では雪は降っていなかったものの、外の気温は氷点下。野辺山駅から歩いて数分の広場で星空案内が始まりました。空を見上げると、時折雲の切れ間からオリオン座が顔をのぞかせます。星空案内人の方は、見える星にスポットを当てながら、話題を臨機応変に変えつつ、時折ユーモアを交えて解説してくれました。わかりやすい説明のおかげで、星に関する知識を深めることができました。貴重な体験をありがとうございました。

曇天の場合には映像上映会を開催

曇天の場合は星空観察会ができません。その代わりに「映像上映会」が数回に分けて実施されます。入口で「映像上映会整理券」を受け取ります。早いもの勝ちなので、どうしても見たい場合はお早めに。映像上映会は「ギャラリーHIGH RAIL」のプラネタリウムの映像を流しながら、星空案内人が解説してくれます。

野辺山駅の天井には秘密が!

乗務員の方から「駅の改札の天井には秘密があり、ライトを当てると星座が浮かび上がりますよ」と教えていただきました。実際に野辺山駅の駅舎の天井を見上げると、そこには星空が描かれていました。さらに、フラッシュを焚いて撮影すると星座が浮かび上がる仕掛けがあり、思わず感動しました。そのちょっとした工夫に驚かされます。駅の中でも星を楽しめるなんて、素敵な演出ですね。

手を振ってのお見送りに感動

HIGH RAIL 1375が発車する際、「外をご覧ください。ホームで駅員さんが手を振ってくれています」とアナウンスがあります。窓から外を見ると、駅員さんたちが一生懸命に手を振って見送ってくれました。

昼や夕方は、多くの駅員さんに見送っていただけるようですが、夜は人数が少なめです。この日の「HIGH RAIL 星空」のお見送りはお一人でしたが、それでも精一杯、手を振っていただき、心温まる感動的な体験でした。

中込駅にて

まとめ:天空にいちばん近い旅で特別なひとときを

HHIGH RAIL 1375は、日本一標高の高いJR小海線を走る観光列車で、昼間は雄大な景色、夕方は美しい夕焼け空、そして夜は満天の星空と、時間帯ごとに異なる絶景を楽しめます。また、車内では星空観察会やプラネタリウムなどのイベントもあり、子供から大人まで楽しむことができます。鉄道ファンはもちろん、家族連れや星空観察が好きな方にもおすすめの列車です。日常を離れ、特別な鉄道旅を体験してみてはいかがでしょうか。

今回はHIGH RAIL 1375乗車体験記をご紹介しました。今後も星に関連する情報を発信していきますので、お楽しみに!最後までお読みいただき、ありがとうございました。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次