📱【Google Pixel 9 Proで星空撮影】スマホで撮る星空!天体撮影モードを徹底検証

*当サイトは一部アフィリエイト広告を使用しています。

Google Pixelシリーズのカメラ性能は多くのユーザーから高く評価されていますが、特にPixel 9 Proの「天体撮影モード」は注目すべき機能です。特別な機材や専門知識がなくても、美しい星空や天の川を手軽に撮影できます。この記事では、Pixel 9 Proの天体撮影モードの使い方や特徴、実際の撮影例、おすすめのアクセサリーについてご紹介します。

目次

Google Pixel 9 Proの天体撮影モード:手軽に本格的な星空撮影

天体撮影モードの起動方法と撮影手順

Pixel 9 Proの天体撮影モードを使用すると、一眼レフカメラで撮影したかのような本格的な天体写真をスマートフォンで簡単に撮影できます。手順は以下の通りです。

1.スマートフォンを三脚に固定します。

2.カメラアプリを起動し、「夜景モード」を選択します。

3.暗い場所では、シャッターボタンのアイコンが「🌜」(月)から「🌟」(星)に自動的に切り替わり、天体撮影モードが起動します。

4.シャッターボタン(◉)をタップすると、撮影が開始されます。

5.最大4分間の長時間露光で撮影が行われます。撮影中は「光を取り込んでいます」というメッセージが表示されます。

夜景モードの「🌜」マークから
「🌟」マークに切り替わります。「🌟」ボタンを押すと撮影開始
4分の時間時間の中で、数秒ごとに流れ星が流れます。
「光を取り込んでいます」という文字が出てきます

Pixel 9 Pro天体撮影モードの特徴:AIによる高度な画像処理

Pixel 9 Proの天体撮影モードは、AI(人工知能)による高度な画像処理が特徴です。

●露出とシャッタースピードの最適化: AIが自動的に最適な露出とシャッタースピードを調整し、暗い夜空でも星々の光を最大限に捉えます。

●yノイズとブレの自動補正: 長時間露光で発生しやすいノイズやブレをAIが自動的に補正し、クリアな星空写真を生成します。

●オートフォーカス: オートフォーカスにより、簡単にピント合わせが行えます。

●RAW形式保存: RAW形式で保存することで、撮影後の画像編集でより細かな調整が可能になります。

これらの機能により、初心者でも手軽に高画質な天体写真を楽しめるのが、Pixel 9 Proの大きな魅力です。他のスマートフォンでも星空撮影は可能ですが、Pixel 9 ProはAIによる高度な画像処理により、一線を画すクオリティの天体写真撮影を実現しています。

実際に天の川を撮影してみた:撮影場所と作例紹介

実際にPixel 9 Proの天体撮影モードを使用して、天の川の撮影を行いました。

撮影場所と撮影状況

  • 城ヶ島公園(神奈川県): 比較的明るい空でしたが、天の川を捉えることができました。
  • 戦場ヶ原(栃木県): より暗い空の下で、天の川やオリオン座付近、カシオペア座付近などを撮影しました。

冬の天の川は夏に比べて淡く見えますが、Pixel 9 Proの性能により、しっかりと捉えることができました。AI補正により、肉眼では見えない微細な星まで写し出されていることに驚きました。

城ヶ島公園(神奈川)で撮影しました。比較的明るい空でしたが、天の川を撮影することができました。
こちらも城ヶ島公園で撮影したものです。天頂付近にぼんやりとアンドロメダ銀河が見えています。細かい星もしっかり見えますね!
戦場ヶ原(栃木)で撮影しました。オリオン座付近です。薄っすらと天の川が見えます
同じく戦場ヶ原(栃木)での写真です。カシオペア座付近です。こちらも薄っすらと天の川が見えます

天体撮影におすすめのアクセサリー

くねくね三脚スタンドのメリット

天体撮影には三脚が必須ですが、今回使用した「くねくね三脚スタンド(吸着式)」は、特にスマホでの天体撮影におすすめです。

特徴

●磁気吸着式: スマートフォンを磁石で簡単に取り付け・取り外しできるため、暗い場所でもスムーズに操作できます。従来のスマホホルダーのように、取り付けに手間取ったり、落下のリスクを心配する必要がありません。

●自由自在な角度調整: 三脚部分はフレキシブルに角度を調整できるため、天頂付近の星など、様々な角度で撮影できます。

●コンパクトで持ち運びやすい: 軽量でコンパクトなので、持ち運びも楽です。

●自撮り棒としても使用可能: 通常の三脚としてだけでなく、自撮り棒としても使えるため、普段使いにも便利です。

従来のスマホホルダーとの比較

従来のスマホホルダーは、取り付けに時間がかかったり、しっかりと固定できていないと落下する危険性がありましたが、「くねくね三脚スタンド(吸着式)」はそのような心配がなく、快適に撮影に集中できます。

スマホを取り付ける場合、スマホフォルダーを伸ばしたり縮めたりしながら固定するため、時間がかかってしまう。
今回、購入した「くねくねスタンド(磁気吸着式)」
延長棒を取り外すこともできます
三脚部分は角度を180度まで調整可能
マグネット式ケースを取り付けます
サッと簡単に装着ができるため、暗い場所でも楽チン!
様々な場所での取り付けや角度の調整も可能です
使って見ると意外と便利。コンパクトな点もGOODですね!

まとめ:Pixel 9 Proと便利なアクセサリーで星空撮影を楽しもう

Google Pixel 9 Proの天体撮影モードは、スマートフォンで手軽に本格的な星空写真を撮影できる優れた機能です。特に、AIによる画像処理は、暗い夜空でも美しい星空を捉えることを可能にしています。今回ご紹介した「くねくね三脚スタンド(吸着式)」のような便利なアクセサリーと組み合わせれば、さらに快適に天体撮影を楽しめます。ぜひ、Pixel 9 Proと三脚を持って、夜空を見上げてみてください。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次