🔭【タカハシFS-60】コンパクトかつ高性能な天体望遠鏡の魅力

*当サイトは一部アフィリエイト広告を使用しています。

今回は、私が愛用している天体望遠鏡「タカハシFS-60C」をご紹介します。この望遠鏡は、非常に軽く、どこにでも手軽に持ち運べるのが魅力です。口径は60mmですが、その小型サイズとは裏腹に、タカハシ製の高品質な作りがしっかりと詰め込まれています。レデュサー、フラットナー、エクステンダー など、豊富なオプションも用意されていますので、観望や写真撮影など、様々な用途に活用できます。では、タカハシFS60Cの特徴を説明していきます。

 

目次

主要な特徴と利点

レンズ  2群2枚 フローライト アポクロマート
有効口径  60mm 全面マルチハードコート
焦点距離355mm
口径比1:5.9

軽量・コンパクト設計

タカハシFS-60Cの最大の特徴は、その小型・軽量設計です。鏡筒の全長は約440mmと短く、重さも約1.4㎏。観測地へ気軽に持ち出すことができます。眼視観察から天体撮影まで、何でもこなす小型天体望遠鏡です。

フローライトレンズを使用

タカハシFS-60Cのレンズはフローライト(蛍石)で、色収差が非常に少ない対物レンズを使用しています。また解像度も高いため、とてもシャープな画像が得られます。

専用アクセサリー

ファインダー

ファインダーです。本体は6倍30mm。ファインダー脚は光軸調整ネジが3本ありこの3本で調整しながら光軸調整をします。ファインダーにおいてもタカハシらしいしっかりした作りとなっています。

 

鏡筒バンド

開閉タイプの鏡筒バンドです。鏡筒本体を前後させることでバランスが取りやすく、FS60にはベストな鏡筒バンドです。バンド部上面には1/4インチネジ、架台との接合部中央には1/4インチネジ穴も装備されています。私の赤道儀はSXD2のため、ビクセン規格のアリガタプレートに固定して使用しています。

 

天頂ミラー&アイピースアダプター

天頂ミラー(左)とアイピースアダプター(右)です。タカハシの接眼部は、接眼リングは締め付け式となっており、こだわりを感じます。タカハシ 接眼キャップも「タカハシ」のロゴが入っており、とてもオシャレですね。

天体写真撮影でのパフォーマンス

カメラ回転装置

カメラ回転装置です。

写野回転を行い構図変更を簡単に行うことができます。カメラの構図が決まれば、上部についているネジで固定します。天体写真撮影される方には必須の部品です。とても強度があり、カメラを回転してもずれることがなく、安定感抜群です。

 

上部についているネジを緩めます
カメラを回転させてネジを回して固定します

レデュサー C0.72×

レンズ3群4枚 マルチコート        
焦点距離  255mm
焦点距離1:4.2

 

焦点距離を短くし、像を明るくすることができる補正レンズです。焦点距離355mm(F5.9 )→255mm(F4.2)に焦点距離を短くすることができます。広い写野での撮影が可能です。

フラットナー1.04×

レンズ1群1枚 マルチコート         
焦点距離  374mm
口径比1:6.2

 

FS-60Cフラットナーは、四隅のイメージサークルまでほぼ像面を平坦化する補正レンズです。焦点距離355mm(F5.9 )→374mm(F6.2)となります。

エクステンダーCQ1.7×

レンズ    1群2枚 マルチコート           
焦点距離600mm  
口径比1:10.0

 

このエクステンダーは1群2枚のバローレンズです。スペックは焦点距離が延びて、355mm(f5.9)→600mm(f10)となります。少し暗くなりますが、歪曲収差はほとんどありません。また、ねじ込み式となっているため、簡単に取り外すことができます。様々な用途に活用できますね。

 

エクステンダー本体
まず、鏡筒と接眼体を取り外す
エクステンダーを望遠鏡の真ん中に設置
完成!エクステンダーと一体化

 

FS60にエクステンダーCQ1.7×を取り付け、経緯台に載せて月を撮影しました。写真カメラはペンタックスK3です。薄雲がかかっているため、全体的にぼやけています。月の全体像を見るにはちょうどいい大きさですね。

 

FS-60CB用延長フード

迷光防止、前後バランス調整にも最適な延長フードです。重量は約420gです。鏡筒先端に装着する事により、カウンターウェイトとして活用できます。カメラを取り付けている場合や、延長筒を使う場合など、重心がカメラを取り付けた側に傾いてしまうことがあります。そんな場合、延長フードを使えば調整が可能です。

 

レデュサー、フラットナー、エクステンダー 使用時の写り方の違い

ステラナビゲーター12を使って、レデュサー、フラットナー、エクステンダー 使用時の写野をシミュレーション(35mm換算)してみました。参考までに。

255mm(レデューサー使用時)
355mm(ノーマル)
375mm(フラットナー使用時)
600mm(エクステンダー使用時)

 

 

 

タカハシFS60C(CANON EOS 6D 改造)で撮影した天体写真

オリオン座と馬頭星雲(タカハシFS-60)
プレアデス星団(タカハシFS-60+フラットナー)

 

北アメリカ星雲(タカハシFS-60+エクステンダー)
三裂星雲と干潟星雲(タカハシFS-60+フラットナー)
ZTF彗星 /タカハシFS-60+フラットナー、CANON X5(改造)ISO1600  12S ×20/by市街地
トリオ銀河(タカハシFS-60+レデューサ)

おとめ座銀河団

タカハシFS60、レデューサー、CanonX5、120S×20

まとめ

タカハシFS-60Cは、小型・軽量でありながら、観望にも写真でもオールマイティに対応できる天体望遠鏡です。また、オプションも豊富であり、様々な用途に活用できます。タカハシFS-60CBは、他社製品に比べて高価であり、オプションもそれなりの値段がします。しかし価格以上の満足度はあるように思います。これから購入を考えている方、また、すでにFS-60を持っており、もっと活用したいと考えている方、そんな方の参考になれば幸いです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次