🥶【天体観測の寒さ対策】電熱ベスト&ソックスで冬の天体観測を快適に!長時間観測を可能にする防寒アイテム紹介

*当サイトは一部アフィリエイト広告を使用しています。

冬の夜空は澄み切っていて美しいですが、寒さは天体観測において大きな障害となります。特に夜間は氷点下になることも多く、長時間屋外にいると体が冷え切り、観測どころではなくなってしまいます。今回は、厳冬期の天体観測を快適にする寒さ対策グッズとして、「電熱防寒ベスト」と「電熱ソックス」を購入しました。その効果や使い方、注意点を詳しく解説します。

目次

天体観測の寒さ対策:基本は重ね着+電熱アイテム

寒さ対策の基本は重ね着です。発熱インナー、厚手のセーター、防寒コートを重ね着することで、体温を効果的に保持できます。しかし、極寒の夜には重ね着だけでは不十分な場合も。そこで活躍するのが「電熱アイテム」です。内蔵されたヒーターが電力で発熱し、体を暖めてくれます。特に寒さが厳しい冬の天体観測では、電熱アイテムの有無で快適さが大きく変わります。使い捨てカイロと比べ、温度調整が可能で長時間使用できる点がメリットです。

1.電熱防寒ベスト

特徴

●軽量でコンパクトに収納可能
●スイッチを入れるとすぐに温かくなる
●9箇所の加熱ヒーターで全体を温める
●3段階の温度調整が可能
●バッテリーが大容量で長時間使用可能

とても軽いベストです
内側は、熱伝導率が高い銀繊維で作られています
バッテリーは胸元の内ポケットに入る大きさ
内ポケットにバッテリーを入れます
ファスナーがついています。
コード類も内ポケットにあるので、すっきり収納できます
バッテリーは太くて重いです
赤は高温(50℃)
白は中温(45℃)
青は低温(40℃)

【参考】説明書より

普段着より1サイズ大きめを選ぶようにしましょう

検証

バッテリーが重く、充電時間も長いため、携帯性や利便性を重視する方には不向きかもしれません。サイズは男女兼用となっていますが、男性向けサイズであり、女性には大きいと思われるため購入前にサイズを確認してください。高温設定での使用可能時間が短いため、念のため、予備のバッテリーを用意しておいた方がよいと思われます。また、満充電に時間がかかるため、こちらも観測前日までに十分に充電しておくようにしましょう。

防寒性能に関しては、低温では暖かさを感じられない場合があります。実際に、外気温-3℃の中で試したところ、低温では暖かさは感じられませんでしたが、高温だと暖かさを感じられました。ベストの温度は3段階で調整可能で、首、背中、胸部を中心に発熱します。温度は胸元のボタンの色(赤・白・青)で確認できますので、寒さの状態によって調整してください。

2.電熱ソックス

足先の冷えは天体観測の大敵です。従来の防寒靴、二重靴下、足用ホッカイロなどでは不十分と感じていた私が見つけたのが「電熱ソックス」です。

特徴

●履き心地が良い。

●3段階の温度調整が可能。

●高温設定では十分な暖かさを感じられる。

●バッテリーがコンパクトで軽い。

●洗濯ネット付きで洗濯可能。

電熱ソックスとバッテリー
バッテリー残量は3段階ライトで確認
ソックスの側面にポケットがあります
バッテリーをポケットに入れたところ

  

【参考】説明書より

検証

サイズに関しては、こちらも男女兼用とされていますが、実際には男性向けに設計されているため、女性には大きすぎるかもしれません。購入前にサイズを確認してください。

防寒性能については、低温設定ではほとんど効果が得られない印象でした。暖かさを感じるためには、高温設定にする必要があるようです。ただし、高温設定にするとバッテリーの消耗が早くなり、6時間も持たないため、長時間使用する場合は予備のバッテリーを用意しておくことをお勧めします。あと、バッテリー残量と温度表示が分かりにくいと感じました。満充電にも時間がかかるため、使用前日までに十分に充電しておくことが必要です。

注意事項として、低温やけどについてです。長時間同じ温度で使用すると、低温やけどのリスクが高まります。肌の状態を確認しながら使用してください。

まとめ

冬の天体観測には、しっかりとした寒さ対策が欠かせません。この2つの商品とも長期間、使用したことがないため、耐久性は不明です。どれくらい耐久性があるのかまた報告したいと思います。これからの寒い季節、ぜひ今回紹介した防寒グッズを活用し、天体観測を存分に楽しんでくださいね!

おまけ「ハクキンカイロ」

冬の天体観測・撮影に愛用しているハクキンカイロは、ベンジンの気化ガスとプラチナの化学反応で発熱する、使い捨てカイロの約13倍も暖かい携帯カイロです。使い方は簡単で、本体にベンジンを注入後、ライターで数秒炙るだけですぐに温まります。天体観測や撮影はもちろん、通勤・通学、冬のアウトドア、屋外作業など、様々なシーンで活躍します。発売から100年も愛され続けるロングセラー商品であるのも納得の暖かさです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次