コルキットの使い方のコツについてです。パート1では「作るコツ」について説明しましたが、パート2では「使うコツ」について解説します。使い方のコツさえ掴めば簡単に、楽しく天体観測ができますので、ぜひ、コツを覚えてコルキットでの天体観測をお楽しみください!
天頂ミラー
コルキットにはオプションとして、天頂ミラーが発売されています。画像にもあるように、L字型としています。天頂付近(真上)の天体を見る場合は、望遠鏡が垂直になるため、しゃがみながら覗き込まないと見えません。この姿勢って結構つらい!首が折れそうになります。しかし天頂ミラーがあれば、その悩みも解決します。天頂ミラーは中にミラーが入っており、角度を90度折り曲げることができますので、天頂付近の天体も楽な姿勢で見ることができます。
コルキットを購入した際は、ぜひ、天頂ミラーも一緒に購入するようにしましょう。おすすめです!
【コルキット用 天頂ミラー】
屈折望遠鏡は、上下左右が逆に見える
天体観望会で、お客さんに月を観ていただいていると、よく「月が向きが違う」「月の模様が逆になっている」などの質問があります。屈折望遠鏡は名の通り、像が望遠鏡内で屈折します。このため、実際に見ている像は、「上下左右」か逆になります。また天頂ミラーを使うと、上下は正しく見えますが、左右だけが逆になります。
*屈折望遠鏡:上下左右が逆
*屈折望遠鏡+天頂ミラー:左右が逆
コルキットのピント合わせのコツ
ピント合わせのコツについてです。天体(月や明るい星など)で、ピントを合わせてます。ピントが合えば、マジックなどで「印」を付けます。最初は少し時間がかかるかもしれませんが、次回から、その「印」に合わせて天体を導入すると、ほぼピントが合っていると思います。導入時間の節約にもつながります。
また、天頂ミラーを付けると、ミラー分の焦点距離が伸びるため、ピント位置が変わります。通常の位置よりも短くなります。天頂ミラーを付けたときと、付けない時と、色を変えておくと間違いはないと思いますので、ぜひ、試してみてください。
*昼間に、遠くの目印(ビルなど)でピントを合わせることも可能ですが、あまりに近い目標物であれば、実際に月を見たときはピントが合わない場合が多いです。
ファインダーの使い方について
ファインダーは、目標の天体を素早く視野に入れることができます。コルキットは35倍の倍率を持つため、目標天体を視野内に捉えるのは容易ではありません。しかし、コルキットのファインダーは等倍なので、広い視野を確保でき、目標の天体を比較的素早く導入できます。
コルキットのファインダーを使うときは、ファインダーから約15cm離れて目標の天体を探すようにします。また、ファインダーをどこに設置するかは、利き目が右か左かによって異なります。利き目が右ならファインダーを少し左に、左なら少し右に設置します。これは、もし利き目が左でファインダーが左側にあると、接眼レンズを覗いたときに接眼筒が顔に当たってしまうからです。
【参考】ツノダHP:1分で分かる『利き目』の調べ方
https://pal-tsunoda.com/event/index128.html
コルキットのファインダーの使い方
ファンダーは15㎝程度(ファンダーと同じ長さ)、離れた位置から見るようにします。ファンダー内の真ん中に対象天体を導入すると、天体望遠鏡本体の鏡筒(コルキット)の視野の中に目標の天体が観えるようになります。
コルキット用の三脚の選び方
三脚はいろんなタイプがあり、種類によって、「素材」「強度」「大きさ」「重さ」「価格」が異なります。どれを買えばいいのか迷ってしまいます。三脚が自宅になければ、買う必要がありますが、もし、自宅にに三脚があれば、まず、その三脚に慣れてから購入しても遅くはないと思います。
参考に、「Fotopro 三脚」を紹介します。
これは私が行っているコルキット教室で使っているものです。選定基準として、「3000円以下」「機能面に問題ない」「コンパクト」「収納バックがある」「カラーバリエーションがある」で選定しました。
コルキットで真上の天体に見るコツ
コルキットを天頂に向けたいと思っていても、パンハンドルが三脚の脚の部分に当たり、コルキットを天頂に向けられません。この場合、コルキットを前後逆に取り付けます(パンハンドル側に向ける)。こうすることによってコルキットを天頂付近に向けることができます。
三脚の使い方
三脚を設置するときは、脚の間に体が入るようにしましょう。手前に1本の脚があると、観望の邪魔になりやすいです。また、足が三脚に触れると、せっかく合わせた天体が視界から外れてしまうこともあります。見えなくなったからといって、三脚の脚を伸ばしたり縮めたりすると不安定になりやすいので、三脚はしっかりと広げて、安定した状態で設置することが大切です。
便利グッツ
微動雲台
地球が自転しているため、コルキットで一度目標の天体を捉えても、時間が経つと視界から外れてしまいます。たとえば、『もう少し右に動かしたい』とか、『少しだけ下に向けたい』と感じることがよくありますよね。しかし、パンハンドルで調整すると動きが大きすぎて、細かい調整が難しいです。そこで便利なのが『微動雲台』です。2つのハンドルを回すだけで、天体を前後左右に微妙に動かすことができます。価格はやや高めですが、一度使ってみるとその便利さが実感できる、超おすすめの商品です。
【参考】微動雲台
接眼レンズ スマートフォンホルダー
まず、コルキットの接眼筒にスマートフォンホルダーを挟み込み、上部のノブで調整して固定します。スマートフォンは、サイズに合わせてクリップのサイドノブを広げて固定し、そのまま撮影します。
適合範囲(購入する場合はあらかじめチェックしてください)
スマートフォン取付側幅 :52mm~100mm
フィット接眼レンズ径:22mm-44mm
使用した際の感想です
●手持ちで撮影するよりはブレが少なく、安定して撮影が可能。
●コルキットの接眼筒が細いため、しっかりネジを回して固定する必要あり。
●商品の重量が約100gあるため、コルキットの後方側が重くなり不安定なる。
●コルキットの接眼レンズとスマートフォンのカメラレンズを正確に合わせるのに時間がかかった。
●設置中に接眼筒がずれてしまい、再度ピントを合わせる必要があった。
スマートフォンのカメラで、拡大撮影してみました。ピントが、ひまひとつ合っていませんが、クレーターのデコボコはわかると思います。
【参考】接眼レンズ スマートフォンホルダー
スコープテック ユニバーサルクリップアダプター
コリメート撮影(デジタルカメラと天体望遠鏡を間接的に接続して撮影する方法)を楽しむためのクリップアダプターです。スマートフォンにはクリップを、接眼レンズにはアダプターを取り付け、位置をカチッと合わせるだけで簡単に月を撮影できます。さらに、15mmから36mmまでのさまざまな外径のアイピースに対応できるのも魅力です
使った感想
●さまざまな外径のアイピースに対応できる点は非常に便利。
●接眼レンズにアダプターを取り付けても、眼視観察が可能。
●ただし、3つのネジで接眼レンズに固定する際、傷ついてしまうこと可能性がある。
●また、ネジが長くて邪魔に感じることがあります。
●スマートフォンのカバーを外さないとアダプターが使用できない。
●天体望遠鏡だけでなく、顕微鏡のアイピースにも外径が合えば使える。
●若干値段が高いと感じるが、その価値はある。
【参考】スコープテック ユニバーサルクリップアダプタ
接眼アダプター (24.5→31.7)
コルキットの接眼レンズ取付部は24.5mmです。この変換アダプターを使用することで、31.7mmサイズの接眼レンズを利用できます。接眼レンズには24.5mm、31.7mm、50.8mmの3種類があり、現在では31.7mmが主流です。スリーブ径が大きいほど視野が広くなり、観察がしやすくなります。
【注意】
接眼アダプター(24.5-31.7)を取り付けると、焦点距離が変わるため再調整が必要です。また、天頂ミラーと接眼アダプターを組み合わせるとピントが合わなくなるのでご注意ください。
【参考】接眼アダプター 24.5-31.7
CMOSカメラでの撮影
接眼筒に接眼アダプター(24.5-31.7)を取り付け、そこにCMOSカメラなどを挿入してみました。重さで接眼筒が動いてしまうことがあります。固定するために鏡筒部分にネジ穴をあけて、固定しています。
セレストロン NexStar Evolution 6のファインダー台座にコルキットを設置して、接眼アダプター(24.5-31.7)+CMOSカメラを取り付けて、木星・土星を撮影してみました。
自分オリジナルなコルキットを作ろう!
コルキットは手作り望遠鏡。だからこそ、デコったり、オプションを付けたり、自分の観望スタイルを合ったオリジナルなコルキットに仕上げていきましょう。