静岡県富士宮市に位置する朝霧高原(朝霧自然公園)は、富士山を背景に満天の星空を楽しめる絶好のスポットです。特に夏は涼しく過ごしやすく、冬は澄んだ空気の中で天の川を鮮明に観察できます。光害が少なく、駐車場やトイレなどの設備も整っているため、初心者からベテランまで多くの天体愛好家に親しまれています。
朝霧自然公園(朝霧アリーナ)の概要と魅力
朝霧高原は、富士山の西麓に広がる標高約800メートルの広大な高原地帯です。最大の魅力は、雄大な富士山と頭上に広がる満天の星空です。朝方には冷たい空気が流れ込み、霧が発生しやすいことから「朝霧高原」と名付けられました。霧が晴れた後の夜空には、満天の星々が輝きます。また、朝霧高原では四季折々の自然を満喫できます。春は新緑、夏は避暑地として、秋は紅葉、冬は雪景色と、一年を通してさまざまな表情を見せてくれます。

駐車場とトイレは24時間無料で利用可能で、トイレは夜間に消灯されるます。ただし、富士宮市の公式サイトによると、公園駐車場での車中泊は禁止されていますのでご注意ください。

朝霧自然公園までのアクセス
朝霧高原へのアクセスは、車が便利です。
- 最寄り駅: JR富士宮駅から車で約30分
- 東京方面から: 東名高速道路を利用し、約2時間半~3時間
- 河口湖ICから: 約45分
富士山を眺めながらのドライブは、まさに絶景です。
朝霧高原のおすすめ天体撮影スポット
朝霧高原内には、いくつかの撮影スポットがあります。

第一駐車場
天体撮影に最適な場所です。広々としたスペースで、天体望遠鏡などの機材を安定して設置できます。トイレも完備されているため、長時間の撮影も安心です。夜間(21時頃)には照明が消灯され、より暗い環境で撮影に集中できます。第一駐車場にはトイレが併設されています。


第二駐車場
撮影スポットとして優れていますが、駐車場内にトイレはありません。トイレを利用する場合は、第一駐車場まで移動する必要があります。夜間の移動は暗く、階段もあるため、特に冬季は足元に注意が必要です。


朝霧自然公園(芝生広場)
広大な芝生広場からは、富士山を背景にした美しい星景写真を撮影できます。富士山と星空を同時にフレームに収めることができる絶好のポイントです。また、流星群の時期には、寝転びながら空を眺めることもできます。


動画:タイムラプス
北方向を見ると、カシオペア座が沈み、北斗七星が昇ろうとしています。この動画は30秒ほどのタイムラプスです。
周辺の寄り道スポット
富岳風穴
青木ヶ原樹海の中に位置する溶岩洞窟で、国の天然記念物に指定されています。総延長は201メートル、高さは8.7メートルの横穴で、内部は平均気温が3度と夏でもひんやりと涼しい空間です。昭和初期までは蚕の卵の貯蔵に使われていた天然の冷蔵庫で、所要15分の見学コースでは、夏でも溶けない氷柱や溶岩棚、縄状溶岩などが見られます。

精進湖
富士五湖の一つ。湖面が穏やかな日には、美しい逆さ富士を撮影することができます。

まとめ
朝霧高原は、富士山と満天の星空という絶景を楽しめる撮影ポイントです。天体観測・撮影はもちろん、周辺の観光スポット巡りもおすすめです。ぜひ、朝霧高原で星空撮影に挑戦してください!

