3月4日に天体教室と星空観望会を行いました。東京の中でも八王子は星がきれいに見える場所。そんな環境の中で、天体教室と星空観望会を開催しました。当日は9名の方が参加。とても有意義な時間となりました。
天体教室の概要
当日は9名が参加。特に小学校1年生のお子さんの参加が嬉しかったです。子供たちにも楽しんでもらえるよう、資料作成にも力を入れました。今回のテーマは「星座について」で、大人も子供も楽しめるよう、画像や写真を多く取り入れ、わかりやすい説明を心がけました。天体教室の終了後、参加者から「面白かったです!」「勉強になりました」「楽しく学ばせていただきました!」というコメントをいただきました。ほんと楽しんでもらえてよかったです。
星空観望会の様子
次に行った星空観望会では、薄雲が出ていたものの、月、木星、金星がなんとか見えました。天体望遠鏡を使い、沈みかけている木星の縞模様やガリレオ衛星、そして月のクレーターを観察しました。特に月は雲の隙間からはっきりと見え、その美しさに参加者も感動していました。
子供向けの星空観望会について
私は定期的に星空観望会を行っておりますが、何度か「ヒヤっ」とするシーンがありました。これから子供向けの観望会をされる方もいらっしゃると思いますので、気が付いた点や注意点を書いておきます。ご参考いただければ幸いです。
●ボランティア保険に入る(主催者側と相談)
●注意事項の事前説明:観望会前に、参加者へ注意点を伝える
●天体望遠鏡の三脚に注意喚起:光るブレスレットを使用し、つまづき防止策を講じる
●安全な列の確保:参加者が多い場合、1列に並んでもらい、待ち時間に星空解説を行う
●踏み台の使用:小さなお子さんがいる場合は、踏み台を準備する
●天頂ミラーの準備:天頂付近の天体は、見えにくいため天頂ミラーを準備する
●質問する:単に星空解説をするのではなく、質問しながらコミュニケーションを図る
天体教室や星空観望会は、定期的に実施しています。
機会がありましたら、ぜひ、ご参加ください♪
【ならはらわくわくカルチャースクール】 https://www.narahara-wkwk.com/kutikomihyoubann.html